矯正治療を含むすべての治療を1人のドクターが責任を持って担当します。
これにより、お口全体の状態を総合的に診ながら治療を進めることが可能です。たとえば、矯正中に抜歯やむし歯治療が必要になった場合でも、治療をスムーズに行うことができます。矯正専門のクリニックでは一般治療が行えないこともありますが、当院では一貫した診療で患者さまの負担を軽減し、効率よく健康的なお口を目指します。
矯正治療

美しさと機能と
予防を兼ねた矯正治療
Features of Our Implant Treatmentやすま歯科・矯正歯科だからできる
矯正治療の特徴
その1
矯正も含めてすべての治療を1人のドクターが担当

その2
歯並びだけでなく歯の形態も考慮した矯正治療
歯並びだけでなく歯の形態も考慮した矯正治療を提供しています。
特に成人の場合には被せ物や詰め物がある歯、削れている歯など、個々の歯の状態によって最適な矯正方法が異なります。
そのため、矯正治療を始める前に、歯や歯の根っこの状態を含めたお口全体を詳しく診断し、患者さま一人ひとりに合った治療計画を立てます。
かみ合わせや全体的なバランスも考慮しながら治療を進めることで、より安全で効果的な矯正を実現し、健康で美しい歯並びをサポートします。

その3
包括的なケアで長期的に健康で美しい歯並びを維持
当院では、矯正治療後のフォローを歯並びの維持だけで終わらせません。
数年後に歯が動いていないかや後戻りがないかを確認する程度で終了する場合が多いですが、当院では虫歯や歯周病の予防を含めた定期的なメンテナンスを行います。
矯正治療後もお口全体の健康を見守り、生涯にわたって美しく健康な歯並びを維持できるようサポートします。かかりつけ医として矯正治療も含めた包括的なケアをご提供いたします。

ORTHODONTIC CLINIC TO TAKE GOOD CARE OF
A TOOTH AS WELL AS AN
APPEARRANCE見た目だけではなく
歯を大切にするための
矯正歯科
当院では、矯正治療を「見た目を美しく整える」ためだけの治療とは考えていません。矯正治療は歯並びや噛み合わせを整えることで、むし歯や歯周病の予防、噛む機能の向上、そして将来的なお口の健康を守るための大切な手段と位置づけています。
私たちの目指す矯正治療は、単に歯並びを整えるだけでなく、お口全体の健康を生涯にわたって保つためのサポートをすることです。そのため、一人ひとりのお口の状態やライフスタイルを丁寧に伺い、最適な治療プランを提案します。また、治療中のメンテナンスやアフターケアにも力を入れ、治療後も健康な状態が続くようサポートいたします。
矯正治療はお口の健康を守るための「歯科治療のオプション」の一つです。当院ではその意義を深く理解し、患者さまの健康な未来を一緒に考える治療を提供しています。
こんな歯並びで悩んでいませんか?
-
歯並びが
デコボコ -
すきっ歯が
目立つ -
出っ歯を
治したい -
噛み合わせが深く
噛みづらい -
受け口が
気になる -
口を
閉じれない
Five Benefits of ORTHODONTIC歯並びを良くする
5つのメリット
口元の見た目が美しくなる
笑顔に自信を持てるようになり、第一印象がより良くなります。歯並びの改善は、顔全体のバランスを整える効果も期待できます。
虫歯や歯周病のリスクが低下
歯が整っていると、歯磨きがしやすくなり、プラークが溜まりにくくなります。その結果、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。
かみ合わせが改善される
噛む力が均等に伝わるようになり、食事が楽しく、効率的になります。また、顎関節への負担が軽減され、痛みや違和感の軽減につながります。
発音がクリアになる
歯並びが原因で発音が不明瞭になる場合、矯正治療により正確な発音が可能になります。特に子どもの場合、スムーズな言語発達をサポートします。
全身の健康につながる
噛む機能が向上すると消化吸収がスムーズになり、全身の健康状態が向上します。また、正しい姿勢の維持にも役立ちます。
KIND OF THE CORRECTION DEVICE矯正装置の種類
理想的な歯並びに導くためには、正確な診断の下、適切な装置を選択した歯列矯正治療を行うことが必要です。
当院ではご希望に配慮しながら適した装置を提案しております。具体的には、歯の生え代わりや骨格の成長を基準に、
治療を2つのフェーズに分けて行っております。
Ⅰ期治療
Ⅰ期治療とは
Ⅰ期治療とは、乳歯列から永久歯列へと歯の生え変わりが行われる時期に行う歯列矯正治療です。Ⅰ期治療はバランスの取れた骨格の成長を促します。
私は、よりよい歯並びを形成するためには、Ⅰ期治療が大切であるケースが非常に多いと考えています。
機能的矯正装置やリンガルアーチについて
床矯正とは、機能的矯正装置は、咬む力などの筋力を利用して歯の噛み合わせや顎の発育を改善し、健康的な咬み合わせを実現するための装置です。
リンガルアーチは舌側弧線装置とも呼ばれ、歯の裏側に装着するワイヤーと大臼歯に接着したバンドから構成された装置です。Ⅰ期治療で採用する場合には、歯列全体の移動よりは、数本の歯の移動や、歯の位置を固定するために使用します。
その他にも急速拡大装置など様々な矯正装置があります。
患者さま一人一人にケースに合わせた矯正装置をご提案いたします。


Ⅰ期治療のメリットは、お子様ご自身の成長する力を利用し、上下の顎の骨格を理想的な大きさや位置関係へと誘導できることです。検査結果から、骨格や歯軸のバランスを確認し、適した装置を選択し治療を行っていきます。
Ⅱ期治療
Ⅱ期治療とは
歯の生え代わりが完了し第二大臼歯までの永久歯列が完成する12歳以降から開始するの歯列矯正をⅡ期治療といいます。
お子様の歯並びの状況によっては、Ⅱ期でⅠ期の治療を行う場合もあります。
骨格のバランスを整えるためのⅠ期治療に対し、Ⅱ期治療は永久歯を美しく機能的に並べることが目的です。
リンガルブラケット・マルチブラケットについて
Ⅱ期治療では、一般的にワイヤー矯正と呼ばれる歯面に接着するボタン様のブラケットと結紮するワイヤーによって構成されるマルチブラケット装置があります。マルチブラケットはこれまで多くの治療に採用された実績のある治療方法で、様々な症例に適応可能です。装置が目立つという点にお悩みの方には、装置を歯の裏側に装着するリンガルブラケットと呼ばれる方法がございます。
マウスピース矯正について
従来のワイヤー矯正に代わって、薄い透明なマウスピースを装着するマウスピース矯正を選択する患者さまが増加傾向にあります。ワイヤー矯正と比べて対象とする症例に制限がある場合もございますが、治療期間中に装置が目立たず、飲食や歯磨き時には装置を取り外すことができるという特徴があります。



Flow of orthodontic矯正治療の流れ
1.初診・カウンセリング

初めにカウンセリングを行います。ここでは、現在の歯並びの状態を確認し、患者さまの希望や治療に対する不安をしっかりとお伺いいたします。
また矯正治療の費用や期間などもお知らせさせていただきます。
気になることはお気軽にご相談ください。
2.精密検査
セファロや口腔内スキャナーなどを用いて、口腔内の状態をしっかりチェックした上で、矯正治療が必要かどうかを判断します。
・X線撮影(パノラマ・セファロ)
・顎の状態やかみ合わせのチェック
・口腔内の写真やモデリング
3.治療計画の立案
検査結果をもとに、個別に治療計画を立てます。歯の移動方法や治療期間、使用する矯正器具(ブラケットやマウスピースなど)について、詳細な説明を行い、十分にご理解・納得いただいてから治療を開始いたします。
4.治療スタート

治療方法に合わせて、矯正器具(ブラケット、ワイヤー、マウスピースなど)を装着します。この段階で、治療が開始されます。装着後は、少しの違和感や痛みがあることがありますが、時間とともに慣れてきます。
5.定期的な通院・調整
治療が進むにつれて、定期的に通院して矯正器具の調整を行います。通常、4~8週間ごとに通院し、ワイヤーの交換や調整を行います。矯正治療中は、口内のケアが非常に重要です。歯磨きの方法や食事の注意点も指導されます。
6.治療終了
矯正器具を外すタイミングが来たら、最後の調整を行い、矯正器具を取り外します。歯並びが整ったことを確認し、必要に応じてリテーナー(歯を動かさないように保つ装置)を装着します。リテーナーは、歯が元の位置に戻らないようにサポートします。
7.メンテナンスとフォローアップ

矯正治療が終了した後も、歯並びを保つために定期的に通院することが重要です。リテーナーの使用を続け、歯並びの維持状況をチェックします。
また当院では専用のクリーニングや定期検診を通じて、お口の健康をサポートします。
PRICE料金

-
トータル
¥1,650,000~(+消費税)
乳歯列時期から永久歯列への歯の生え変わりが行われる時期に行うⅠ期治療から永久歯を機能的に美しく並べるⅡ期歯列矯正まで行います。
(料金は診査料、診断料、施術料、装置料、調整量を全て含む)
※矯正料金は、治療内容によっては前後する場合があります。
FAQ ABOUT orthodonticよくある質問
- Q1.矯正治療は痛いですか?
- 矯正治療の初期段階や調整後には、軽い痛みや違和感を感じることがありますが、通常は数日でおさまります。
痛みの程度には個人差がありますが、痛みを和らげる方法についてはスタッフよりご説明させていただきます。 - Q2.治療はどのくらいの期間がかかりますか?
- 矯正治療の期間は個人の状態によりますが、一般的には1年半から3年程度です。治療の進行状況に応じて通院し、定期的な調整を行います。
- Q3.大人でも矯正治療を始めることができますか?
- はい、大人でも矯正治療は可能です。成人の矯正治療も非常に効果的で、見た目が気になる方には目立ちにくい矯正方法(透明マウスピースなど)もあります。
- Q4.矯正器具は目立ちますか?
- Ⅰ期矯正で用いる矯正器具はあまり目立ちません。Ⅱ期矯正で用いるブラケットは目立つことがありますが、最近では透明なブラケットやマウスピース型矯正(インビザラインなど)も人気です。目立たない矯正方法を希望する場合は、治療前にご相談ください。
- Q5.矯正治療中は食べ物に制限がありますか?
- はい、矯正治療中は硬い食べ物や粘着性のある食べ物(キャラメル、ガム、ナッツなど)は避ける必要があります。これらが矯正器具を傷つけたり、外れたりする原因になるため、注意が必要です。
- Q6.矯正治療中は歯磨きがしづらいのでは?
- 矯正治療中は、器具の間に食べ物が入りやすいため、歯磨きが少し難しくなることがあります。専用の歯ブラシやフロスを使い、定期的に口腔ケアを行うことが重要です。スタッフからケア方法をアドバイスしますので、しっかりと実践しましょう。
- Q7.矯正治療の途中で問題が起きた場合はどうすればいいですか?
- 矯正治療中に問題が発生した場合(例えば、器具が外れた、痛みがひどくなったなど)は、すぐに当院にに連絡してください。早期の対応で問題を解決できます。
- Q8.矯正治療を受けるにはどのように始めればいいですか?
- 最初にカウンセリングを受けて、治療方針を決定します。お電話やホームページから簡単に予約ができますので、まずはお気軽にご相談ください。
ABOUT FREE CONSULTATION無料相談について
患者さまのご質問に丁寧にお答えいたします。
是非無料矯正相談をご利用ください。