口腔内スキャナーは、お口の中にスキャナーを入れて歯型情報を取得する装置です。
精密なデジタルモデルが作成され、歯や歯列の形状や咬合を詳細に再現します。
これにより、従来の歯型採得の際の不快感や嘔吐反射の問題が軽減され、患者さまの負担を軽減します。
高精度なデジタルモデルを作成するため、治療の精度と予測性も向上させます。
当院では、お口への負担を最小限に抑えながら、正確なデジタル情報を取得する口腔内スキャナーを導入しております。
医院紹介

すべての患者さまが
リラックスできる環境を
よい診療は、患者さまがリラックスして頂けることから始まります。
受付・待合室は明るい光あふれる雰囲気のよい空間でゆったりした気分でお待ちいただけます。
受付
院内風景
パウダールーム
待合スペース
TREATMENT ENVIRONMENT安心で快適な診療環境

個室診療室

安心で快適な診療を受けていただくために、当院では全室個室になっています。
感染予防とプライバシーを確保してご要望をお伺いいたします。
またマイクロスコープやデジタルレントゲンなどワンランク上の診療設備を備えており、精度の高い、身体にも優しい治療を行っています。
EQUIPMENT当院の充実した設備
当院では、歯科用CT、口腔内スキャナー、マイクロスコープの3つの機器を備えており、これらが全てそろっている歯科医院は多くはありません。これらの機器を用いることにより診断の精度が高まり、より的確で丁寧な治療を行うことが可能になります。
口腔内スキャナー

口腔内スキャナー
歯科用CT
一般的な医科用CT(MDCT)は、多方面からのエックス線を扇状(ファンビーム)に照射しますが、歯科用CTでは円錐状(コーンビーム)のエックス線を照射して撮影します。
医科用CTに比べて、撮影時間が短く、高解像度・被曝線量が少ない・金属アーチファクトが少ない、などの利点があります。
通常のレントゲンと比べて、立体的な画像で診断することができるため、歯や顎骨の精密な画像診断を行うことができます。

レントゲン

レントゲン
マイクロスコープ・高倍率のルーペ
歯の治療はとても細かい作業です。また、口の中や歯の内部は、暗く見えにくいため、肉眼での治療には限界があります。当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、高倍率のルーペ(歯科用拡大鏡)や専用の照明システムを使用することで、手の感覚に頼るのではなく、『目でしっかり見ること』で、精度の高い診断や治療を行っています。

マイクロスコープ

高倍率のルーペ
拡大精密診療
- 肉眼での限界を超えた視野で治療を行うことができます。
- 詰め物と歯の間に生じたわずかなすき間や小さなむし歯も発見できます。
- むし歯の治療も健康なところを傷つけずに必要な部分だけを精密に削ることができます。
- 隠れた根管までも確認できるようになり、より確実な治療を行うことができます。
- 入れ歯やかぶせ物などの治療では、より精度の高い調整が行え、快適な噛み心地を提供できます。

マイクロスコープによる治療風景
COUNSELING SYSTEM OF THE RELIEF安心のカウンセリングシステム
お口の中の状態や必要な治療方法について十分にご説明し、納得していただいた上で治療を進めていきます。
口腔内の写真、レントゲン、模型、説明資料を使用し、わかりやすい説明を心がけています。
分からないことやお聞きになりたいことがありましたら歯科医師やスタッフまでご相談下さい。

カウンセリングルーム

カウンセリング風景

レントゲン・口腔内写真
PERIODIC HEALTH EXAMINATION治療後や予防にも充実した
メインテナンス(定期検診)
美しく健康な歯を維持するためにはお口のトラブルが発生する前に原因を作らないように予防することです。
経験豊富な衛生士によるアドバイスとメインテナンス(定期健診)により、あなたの歯を一生涯守ります。

予防ルーム

予防風景(PMTC)

予防風景(ブラッシング指導)
Information患者さまへ
(施設基準届出事項のご案内)
当院では、下記の事項について厚生労働省地方厚生(支)局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
- 歯科初診料の注1に規定する基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
- 医療安全対策・感染防止対策等の基準を満たし、安心・安全な訪問歯科診療を行っています。
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。